通信教育を開設している看護学校はまだまだ数は少ないものの、北海道から鹿児島までの各地にあります。
通信教育では、看護師国家試験の受験資格を取得するために必要な全科目65単位を履修できます。
65単位すべてを当該看護学校で履修するタイプの学校と、放送大学とのタイアップにより、看護学校と同時に放送大学にも入学し、決められた単位数を放送大学で取得するタイプの学校との2種類があります。
放送大学とは、送付されるテキストに基づき、テレビとラジオ、インターネット、全国に設置されている学習センターでのCD・DVD学習によって受講する学校で、国が認めた正規の大学です。
65単位すべてを出願した大学で履修する場合は、入学前に大学や放送大学等で取った単位を看護学校の卒業認定単位として認めてもらえる制度があります。
ただ、認定される単位数は、多くの学校が約31単位を超えない範囲内となっています。
一方、放送大学とのタイアップで学んでいく学校では、看護学校への入学前に放送大学の単位を取っておくことが可能なため、看護学校の授業に余裕をもって臨むことができます。
通信教育で看護師を目指す上で、時間的余裕を持って学びたい人には、放送大学の単位を計画的に取っておくほうが良いかもしれませんね。
放送大学で取得した単位は大学の単位として認められるので、看護学校を卒業後、学士を目指すこともできます。
なお、履修科目の科目名が各看護学校と放送大学とで違う場合が多く、また単位数の数え方も違うので、その点には注意する必要があります。
関連記事
通信教育で看護師資格を取得できるというのは、忙しい生活を送っている准看護師さんにとってはとても魅力的な教育システムですね。しかし当然のことですが、通信教育ともな ...
2020/06/25
准看護師として患者さんのために毎日忙しく働く皆さんの中には、スキルアップを図りたいけれど、今さら遠い昔の「学生生活」に戻れるだろうかと、次のステップを踏むことを ...
2020/06/25
看護師2年課程の通信制の場合、通信教育といえども、その過程の中には実習や面接授業など、学校施設や学校指定の施設で授業を受けることも必要になってきます。そうした施 ...
2020/06/25
看護師資格取得のための通信教育を受けようと決めたけれど、近隣にぴったりの学校がない、という場合でもあきらめる必要はありません。東京都大田区にある東京衛生学園専門 ...
2020/06/25
トラックバック
トラックバックURL