准看護師として長年働いて、「そろそろ看護師にステップアップしたい。」と考えた場合、准看護師から看護師になる方法には、どのようなものがあるのでしょうか。
一つ目は看護学校に通学し、看護師国家試験の受験資格を取得した上で看護師国家試験に合格する方法です。
以前はこの方法しかなかったのですが、二つ目の方法として2004年4月、新たに看護師の通信教育制度が始まりました。
これにより、通信教育を受け、看護師国家試験の受験資格を取得した上で看護師国家試験に合格し、看護師になるというもう一つの道ができたのです。
この「看護師学校養成所2年課程(通信制)」を受けるには、「准看護師として10年以上の勤務経験があること」という条件があります。
とはいえ、この制度ができたことによって、小さい子どもがいたり、家庭があったりで准看護師から看護師にステップアップしたいものの、現実問題として通学することが困難で行動に移すのは難しいと考えていた人も、看護師を目指すチャンスが広がったのではないでしょうか。
看護学校に通学する場合、全日制は2年間、定時制なら3年間の通学が必要になります。
全日制の場合はカリキュラムの内容から考えて、准看護師の仕事を続けながら通学するのは難しいため、一旦准看護師としての仕事を辞めざるを得ません。
一方、定時制の場合は働きながらの通学が可能ですが、そのためには、当然勤務先の理解が必要になりますし、また、「通学時間」という時間的拘束がネックになりそうです。
通信教育で看護師資格の取得が可能になったことで、このような通学制で考えられる問題がクリアになりました。
関連記事
通信教育で看護師資格を取得できるというのは、忙しい生活を送っている准看護師さんにとってはとても魅力的な教育システムですね。しかし当然のことですが、通信教育ともな ...
2020/06/25
准看護師として患者さんのために毎日忙しく働く皆さんの中には、スキルアップを図りたいけれど、今さら遠い昔の「学生生活」に戻れるだろうかと、次のステップを踏むことを ...
2020/06/25
看護師2年課程の通信制の場合、通信教育といえども、その過程の中には実習や面接授業など、学校施設や学校指定の施設で授業を受けることも必要になってきます。そうした施 ...
2020/06/25
看護師資格取得のための通信教育を受けようと決めたけれど、近隣にぴったりの学校がない、という場合でもあきらめる必要はありません。東京都大田区にある東京衛生学園専門 ...
2020/06/25
トラックバック
トラックバックURL